東京都臨床検査53巻1号
64/140

FUCYUUKEIJINKAI HPFUCYUUKEIJINKAI HPafter Andrew P,chest 2003;124:744-53よりFUCYUUKEIJINKAI HPFUCYUUKEIJINKAI HPFUCYUUKEIJINKAI HP東京都臨床検査技師会正正常常生理検査研修会2024.7.9東京都臨床検査技師会生理検査研修会2024.7.9東京都臨床検査技師会生理検査研修会2024.7.9東京都臨床検査技師会生理検査研修会2024.7.9東京都臨床検査技師会生理検査研修会2024.7.9東京都臨床検査技師会生理検査研修会2024.7.9東京都臨床検査技師会生理検査研修会2024.7.9非非同同期期収収縮縮((左左脚脚ブブロロッックク))奇奇異異性性収収縮縮((肺肺塞塞栓栓))壁に対して直角左室内腔最長部に対して直角左室内腔最長径に対し直角画像:左室が縦長原因:下位肋間対策:スライド操作で1肋間上げる画像:左室が横長原因:軸がずれている対策:回転操作で軸を調整する左左室室拡拡張張末末期期容容量量((mmll))左左室室収収縮縮末末期期容容量量((mmll))駆駆出出率率((%%))心拍数を60拍/分体表面積を1.5m2としたとき逆逆流流量量((mmll))一一回回拍拍出出量量((mmll))心心拍拍出出量量((ll//mmiinn..))心心係係数数((ll//mmiinn..//mm22))正常収縮低下(拡大心)求心性左室肥大僧帽弁逆流前前壁壁中中隔隔梗梗塞塞((左左前前下下降降枝枝))前前側側壁壁梗梗塞塞((左左回回旋旋枝枝))00770044..2222..8800770044..2222..8800550033..0022..004400330011..8811..22FUCYUUKEIJINKAI HP傍胸骨短軸像僧帽弁レベル~心尖壁運動評価は短軸が基本左室が正円になるよう描出中心に向かい均等に収縮非同期収縮と奇異性収縮中心へ均等に収縮中隔は収縮早期に中心へ収縮する(中隔と自由壁の収縮がずれる)中隔は右室側に厚くなる局所壁運動異常壁運動の沼まとめ壁運動異常は全ての断面から確認することが必要。壁運動異常はびまん性低下と局所壁運動低下がある。正常と異なる意味では非同期収縮と奇異性収縮もある。局所壁運動異常は傍胸骨左縁短軸像が確認しやすい。局所壁運動異常の確認は画面を手で隠すと容易になる。計測の沼心エコーの項目数が多いのはなぜ他の領域は存在診断が主心臓は存在(大きさや動き)診断+現在の心臓の状態を推察する駆出率と駆出量の違い左室を計測する計測場所は腱索レベル(ASEは弁直下)中隔厚は右室側にある調節帯はとらない後壁厚も同様に肉柱はとらない(短軸観察時に確認しておく)中隔径と後壁径は壁に直角になるようにS状中隔、中隔基部限局肥厚の場合は限局肥厚部位を避け心尖よりで計測拡張末期径計測部位相当部位で計測肉柱や僧帽弁組織をとらないように拡張末期収縮末期東京都医学検査 Vol. 53 No. 158心心筋筋炎炎下下側側壁壁梗梗塞塞((左左回回旋旋枝枝))正正常常駆駆出出率率はは正正常常駆駆出出量量とと同同意意ででははななくく低低駆駆出出率率もも低低駆駆出出量量とと同同意意ででははなないい。。11220055006600220000113300335588553355660011220055006600正正常常下下壁壁梗梗塞塞((右右冠冠動動脈脈))

元のページ  ../index.html#64

このブックを見る