○○さん、おはようございます。はじめまして。私は、輸血部で検査技師をしております、△△と申します。1度手を止め、相手と視線を合わせることは話を聞く態度の基本です!あと少し前傾したら患者さんに名札が当たってしまいそうです!口元が隠れるため、特に目元から表情を作るように意識してみましょう!臨床検査技師へのタスクシフトの拡大接遇は、個人を尊重し、医療を少しでも快適に受けてもらうために必要なもの•院内ルールに従う•長い髪をまとめる、制服を清潔に保つ等はもちろん、相手を傷つけることはないかの視点で例)名札は止めることができるか?爪は長すぎないか?•患者対応時は、臨床検査技師自身がマスクを着用していることが多い。→話を聞くときは少しでも表情・声色に変化を。柔らかい表情は、相手に安心感を与えます。現在行っている病棟での同行研修の充実↓検査技師の技術習得↓接続後、15分間の症状観察などを検査技師と協力・分担できる↓追加オーダーや急な相談にも対応できる活動部署の拡大につながる↓院内全体の輸血医療への関心・安全性が高まる③③アアセセススメメンントト、、報報告告・・相相談談・自分でとったデータをもとに輸血前後の患者状態を評価し報告・判断に迷う場合は速やかに相談•接遇の基本。良好な人間関係を築いていくためにも大切。•挨拶なく関わることで、相手に不信感や嫌悪感を与えてしまう恐れが。•挨拶と合わせて、簡単な自己紹介もしましょう。※看護師とユニフォームが違うことを疑問に思う患者さんは多いです。•患者の方に体を向けて話す。視線を合わせて。•患者が差し出す体温計を受け取るとき、手渡すとき、血圧計を巻く等の所作ひとつひとつが雑にならないように。•疲れているときの姿勢の乱れにも注意!輸血部から払い出し後の製剤の取り扱いから輸血開始~終了までについての知識・技術を実際に患者のベッドサイドでの経験を通して身に着けている89東京都医学検査 Vol. 53 No. 1輸血部とのかかわり接遇の基本5原則輸血部とのかかわり患者接遇のポイント挨拶態度身だしなみ表情
元のページ ../index.html#95