西支部学術研修会
平成29年度最後となりました西支部研修会は臨床化学研究班に担当して頂きました。

(2017年12月12日)
平成29年度西支部研修会の7回目は生理検査研究班に担当していただきました。

(2017年11月14日)
平成29年度西支部研修会の6回目は一般検査研究班に担当していただきました。

(2017年10月10日)
平成29年度西支部研修会の5回目は病理・細胞診研究班に担当していただきました。

(2017年9月12日)
平成29年度西支部研修会の4回目は血液検査研究班に担当していただきました。

(2017年7月11日)
平成29年度西支部研修会の3回目は血清免疫研究班に担当していただきました。

(2017年6月13日)
西支部地域保健共催活動
10月15日(日)小平市あかしあ通りにて開催された「小平市民祭り」にて血管年齢測定を行いました。
当日はあいにくの雨でイベント開催時間も短縮されましたが、実務協力参加者10名で244名の方の測定を行いました。

(2017年10月15日)
西支部学術研修会
支部12月の担当は、臨床化学研究班で内容は「当直者のための生化学検査の基礎知識-正しい検査結果を報告する-」を東京慈恵会医科大学附属病院宮本 博康 技師に講演して頂きました

(2016年12月13日)
平成28年度の第7回目は生理機能検査研究班に担当していただきましたテーマは「呼吸機能検査測定の基礎」で、杏林大学医学部附属病院の森田恵子技師にご講演いただきました

(2016年11月13日)
平成28年度、西支部の第6回目は一般検査研究班に担当していただきました。テーマは「初心者のための尿沈渣入門」で、日本医科大学附属病院の小林紘士技師にご講演いただきました。

(2016年10月11日)
第5回目 は病理・細胞診研究班が担当し、「体腔液の細胞診」というテーマ で、東芝病院の磯崎 岳夫技師に御講演いただきました。

(2016年9月13日)
西支部地域保健共催活動
平成28年10月16日(日)、小平市の「あかしあ通り」にて、毎年恒例の血管年齢測定を行いました。
平成28年7月31日、稲城市立病院、健診センター他附属施設にて稲城ふれあい保健・医療まつりが開催されました