2015年輸血検査研究班研修会
| 日 時 | 演 題 | 会 場 | 点 数 | |
| 演 者 | ||||
| 4月14日(火) 18:40~20:30 | 輸血の基礎-I-「血液製剤の適正使用について」 | 東京山手メディカルセンター 4階講堂 | 基礎-20点 | |
| 田中 朝志 先生 | ||||
| 5月12日(火) | 輸血の基礎-II-「不規則抗体と交差適合試験」 | 東京山手メディカルセンター 4階講堂 | 基礎-20点 | |
| 岩本 泉 先生 | ||||
| 6月9日(火) | 赤血球型検査ガイドライン改訂のポイント | 東京山手メディカルセンター 4階講堂 | 専門-20点 | |
| 奥田 誠(東邦大学医療センター大森病院) | ||||
| 8月2日(日) 13:00~17:00 | 平成27年度 輸血研究班実技講習会  | 東京山手メディカルセンター 4階講堂 | 専門-20点 | 
 | 
| 輸血検査研究班 幹事技師 | ||||
| 9月8日(火) 18:40~20:30 | 輸血前後の感染症対策 | 東京山手メディカルセンター 4階講堂 | 専門-20点 | |
| 石井 規子 技師(関東甲信ブロック血液センター) | ||||
| 10月13日(火) 18:40~20:30 | 症例検討 (1) クロストリジウム感染症の一例 (血液型が判定出来ない!) (2) 過去の僧帽弁形成術による溶血性貧血の一症例 (溶血の原因がわからない!) (3)原因不明の凝固障害の一症例 (出血の原因がわからない!) | 東京山手メディカルセンター 4階講堂 | 専門-20点 | |
| (1)森山 昌彦 技師 (がん・感染症センター東京都立駒込病院) (2)野口 浩明 技師(公立昭和病院) (3)野口 浩明 技師(公立昭和病院) | ||||
| 12月8日(火) 18:40~20:30 | 新しい技術を使った血液製剤管理 (1)RFIDを用いた血液製剤管理 (2)電子冷却技術を用いた血液製剤搬送装置 | 東京山手メディカルセンター 4階講堂 | 専門-20点 | |
| (1)旗本 淳 先生(株式会社テクノメディカ) (2)都能 克博 先生(CBCエスト株式会社) | ||||
| 2016年3月17日(木) 18:40~20:30 | 適正輸血について | 東京山手メディカルセンター 4階講堂 | 専門-20点 | |
| 比留間 潔 先生(比留間 医院 院長) | 
